

第3回 UMLロボットコンテスト
コース製作報告記

3月15日、神奈川の某山奥の秘密基地で、今回のロボコンで使用するコース製作が行われました。 (職人2名+取材兼お手伝い1名)
秘密基地からの風景は、まさに自然がいっぱい!
この日はとても天気がよく、窓からは太陽の光が気持ちよく差し込んでいました。
また、この山には他にあらゆる企業の研究所などがありました。

10:00作業開始
バラバラに分解されたコース。
さて、どこから手をつけようか・・・・

まずは、バラバラのコースを2枚1組に。全部を1つにしてしまうと運べないので、残りは会場で。



ラインの修正。去年のロボコン参加者の声を元に、角度等を変更。


勾配の作成









その他、細かな修復作業が行われていく・・・(ほんとあちこち傷だらけでした。昨年のレースの激しさが分かります)
17:30 全ての板を仮テープでつなぎあわせてめでたく完成!(この後、梱包のためまた分解される)

今年新に加わった「近道」

この近道を攻略することが、優勝へのカギ!
*この近道は、「近道」と「コースが途中で切れたらどうだろう」という2つの意見からできたそうです。
このコースには他に「火山」「池」「滝」などのオプションが加わり、もっと豪華になります(厚木のアーティストによる製作)
完成したところで実験走行

素人撮影のため手ぶれなどで見にくいですが、参考にどうぞ。
一昨年モデルのため、坂は手で押してあげないと登れません。
取材を終えて・・・
今回取材兼お手伝いとしてコース製作に参加しました。山奥の秘密基地で行われるということで、どのような場所なのか不安でしたが、自然がいっぱいのとてものどかな場所でした(私の住んでいる福井の様でした)
職人のお2人がとても楽しそうにコース製作されていたのが印象的で、昨年は約半数のチームしか完走できなかったので、今年はもっとたくさんのチームに完走してもらいたい、とのことでした。
やはり、今年の優勝へのカギはなんといっても「近道」でしょう。この「近道」を通るとかなりの時間を節約することができます。ぜひこの「近道」を攻略して欲しいです。