2025年開催場所・日程決定!

アフレル・クリエイティブカップ2025 NEWS

アフレル・クリエイティブ
カップとは

アフレル・クリエイティブカップ(略称:ACC)は、
昨今の先行き見通しがつかないと言われるVUCA*時代を見据え、
参加いただくチームに、これまでと異なる学びの機会と課題を解決する達成感や感動体験を提供するイベントとして企画しました。
必要となる力のなかでも、読解力、課題設定力(仮説検証)、思考力、設計・実現力、
チームマネジメント、表現力に焦点を当て、競技を構成しています。
未来にはばたく人材の素養を磨く機会になれば幸いです。

*VUCA=Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つの単語の頭文字をとった言葉で、目まぐるしく変転する予測困難な状況を意味します

アフレル・
クリエイティブカップで
提供したい機会

  • 課題解決・仮説検証の実践

    課題解決・
    仮説検証の実践

  • 表現力、コミュニケーション力強化

    表現力、
    コミュニケーション力強化

  • スキル、知識の統合力養成

    スキル、知識の
    統合力養成

アフレル・クリエイティブカップの様子

開催概要

関西大会

日程 2025年6月7日(土):ジュニア部門(小学生)
    6月8日(日):シニア部門(中学生以上)
会場 雲雀丘学園中学校・高等学校[アクセス]
兵庫県宝塚市雲雀丘4丁目2−1
雲雀丘学園中学校・高等学校

関東大会

日程 2025年7月19日(土):ジュニア部門(小学生)
    7月20日(日):シニア部門(中学生以上)
会場 学校法人岩崎学園情報科学専門学校[アクセス]
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル7階
学校法人岩崎学園情報科学専門学校

大会詳細

チーム構成
  • 各部門、チーム単位で参加

※コーチ、指導者含め、1人以上のメンバーで構成しているものとします
※チームの人数は最大6名とします
※チームの人数の指定はありませんが、実走できるロボットはチームごと1台となります

参加費 22,000円(税込)/チーム
使用機材
  • レゴ® エデュケーション SPIKE プライム
  • 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
部門
  • チャレンジクラス ジュニア部門(小学生)/シニア部門(中学生以上)
  • マスタークラス ジュニア部門(小学生)/シニア部門(中学生以上)

※ジュニア部門は小学生のみ、シニア部門は中学生、高校生、専門学校生、高等専門学校生、大学生の混合で競技を行います

競技ルール

競技規約についてのご質問は【 競技FAQページ 】をご確認の上、ご質問ください。

チャレンジクラス

当日提示されたテーマに対し、2.5時間でロボット、プログラミングを活用し、課題解決にチャレンジします。また、解決方法についてのプレゼンテーションも行っていただき、実走+プレゼンの総合点を競います

マスタークラス

車輪を使わない歩行ロボットにて、競技を行います。2分間の制限時間内に、約2mを歩行後、決められた地点への停止位置精度を競います。また、アプローチに関するプレゼンテーションを行い、実走+プレゼンの総合点を競います。
募集チーム数 関東大会
  • チャレンジクラス
    •   ジュニア部門(小学生) 30チーム
    •   シニア部門(中学生以上)30チーム
  • マスタークラス
    •   ジュニア部門(小学生) 30チーム
    •   シニア部門(中学生以上)30チーム

関西大会

  • チャレンジクラス
    •   ジュニア部門(小学生) 30チーム
    •   シニア部門(中学生以上)30チーム
  • マスタークラス
    •   ジュニア部門(小学生) 30チーム
    •   シニア部門(中学生以上)30チーム
申込期間

2025年3月3日(月)~5月30日(金)

大会当日スケジュール
チャレンジクラス
08:45~09:00(15分)参加受付(個人参加の場合は、チーム割り振り)
09:00~10:00(60分)ワークショップ①(チームビルディング)
10:00~10:10(10分)休憩
10:10~11:10(60分)ワークショップ②
(プログラミング、戦略立案:プレゼンシートの記入方法)
11:10~12:10(60分)昼休み
12:10~12:30(20分)開会式(主催者挨拶、ルール説明、テーマ発表)
12:30~15:00(150分)課題解決チャレンジ
15:00~16:00(60分)競技
16:00~16:10(10分)休憩/移動
16:10~16:55(45分)プレゼンテーション審査
16:55~17:10(15分)休憩/審査結果集計
17:10~17:30(20分)表彰式/閉会式(会場提供者挨拶、結果発表)
17:30~解散
マスタークラス
11:40~12:10(30分)参加者受付
12:10~12:30(20分)開会式(主催者挨拶、ルール説明、テーマ発表)
12:30~13:10(40分)プレゼンテーション審査➀
13:10~13:20(10分)休憩
13:20~14:00(40分)プレゼンテーション審査②
14:00~15:00(60分)移動/試走/調整➀
15:00~15:20(20分)競技➀
15:20~16:00(40分)試走/調整②
16:00~16:20(20分)競技②
16:20~17:10(50分)休憩/審査結果集計
17:10~17:30(20分)表彰式/閉会式(会場提供者挨拶、結果発表)
17:30~解散

参加申し込み

申込期間:2025年3月3日(月)~5月30日(金)17:00まで

参加申込をされた方は、規約を全て承認したものとします。

アフレル・クリエイティブカップ2025参加規約 [PDF]

審査員

関東大会

FQ Kids編集長 征矢里沙 氏画像

征矢 里沙 FQ Kids

編集長

プロフィール
非認知能力を育てるウェビーイング教育メディア『FQ Kids』編集長。慶應義塾大学総合政策学部にて、多様な教育のあり方を研究。株式会社リクルートを経て「NPO法人いきはぐ」を立ち上げ、「生きる力をはぐくむ」をテーマに全国約100ヶ所以上の学校・園を取材。
「生きる力をはぐくむ教育研究家」として、非認知能力を育てる多様な教育に関する編集・執筆・講演等の活動を行う。
東京工芸大学 工学科機械コース 助教授 福井 貴大 氏画像

福井 貴大 東京工芸大学

工学部工学科機械コース
助教

プロフィール
茨城大学大学院理工学研究科で博士号を取得し、2019年4月から東京工芸大学工学部工学科機械コースの助教を務めております。学生時代から歩行走行運動を自律生成する4脚ロボットの開発に従事してきました。
近年は、4脚ロボットだけでなく、水流環境に対応可能な魚ロボットなど様々なロボット開発を行っています。
情報科学専門学校 淺井 清美 氏画像

淺井 清美 学校法人岩崎学園

情報科学専門学校
専門官:AIゼミ担当

プロフィール
20年以上のエンジニア経験を持っています。エッジ側、画像処理、人工知能を専門としています。現在は岩崎学園情報科学専門学校で教員を務め、学生とともにAIを活用した自動運転やスマート農業、セキュリティAIなどのプロジェクトに取り組んでいます。
また、MS AZUREやJDLA E資格講座の講師も務めさせていただいています。

関西大会

大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学ロボット工学科 教授 廣井 富氏画像

廣井 富 大阪工業大学

ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工学科 教授

プロフィール
大阪インテリジェントロボティクス株式会社 取締役
博士(工学)
子どもと遊ぶことができるロボットの研究、日常生活支援ロボットの研究、ロボットを用いた「ものづくり教育」の実践等を専門とする。
ETロボコン実行委員 松尾 圭浩氏画像

松尾 圭浩 ETロボコン

関西・北陸地区
実行委員

プロフィール
1994年に大阪府立高専を卒業し、2007年からETロボコン関西・北陸地区実行委員を担当する。NHK高専ロボコンやETロボコンにも、過去選手として出場経験あり。
中学3年生の頃から、プログラミングを勉強し、コンピュータと戯れることが楽しい日々を過ごしています。
TFS(Technology For Smile)をモットーに、日々新しいことにチャレンジし、「人生一生勉強」を実践しています。
coming soon

Coming soon..

教材・作品展示会

プログラミングやロボティクス、サイエンスに関わる教材の体験展示を行います。
2025年8月に発売開始する、LEGO Education Scienceも一足早く体験いただけます。

課題解決型学習(PBL:Project Based Leaning)に最適な教材やロボット作品も
合わせて展示していますので、ぜひ、足をお運びください。

LEGO Education Science体験会

学習指導の資料もセットになった新教材がLEGO Educationより2025年8月に発売されます。一足早く体験できる貴重な機会です。また、模擬授業を体験できるワークショップも実施。ぜひ、体験ください。

DXハイスクール教材展示

ロボコンセット、AI・データサイエンス入門セット、DOBOT Magician AI(画像認識)商品仕分け学習セットなど、アフレルがご提供するDXハイスクール向け教材を展示します。情報収集の一環として、ご活用ください。

アフレル・クリエイティブカップ 参加者向け販売
  • CCPセット2025

    型番:ACCSET2025

    アフレル・クリエイティブカップセット2025

    販売価格:

    102,300円(税込 112,530円)

    → 97,300円(税込 107,030円)

     

    販売期間:2025/3/3~6/30

     
      

    商品構成

      

    ・SPIKEプライム基本セット<SPK45678>×1
    ・レゴテクニックMアンギュラーモーター<SPK45603>×2
    ・アフレル・クリエイティブカップミニコース<WRC3001>×1
    ・障害物ブロック(青)<ESG-BBS>×1

     
  • アフレル・クリエイティブカップミニコース

    型番:WRC3001

    アフレル・クリエイティブカップミニコース

    販売価格: 15,000円 (税込 16,500円)

     

    販売期間:2025/3/3~6/30

     
        

    素材:ターポリン
    サイズ:W1200mm×H1200mm

     

    専用注文書をダウンロードし、必要事項を明記のうえアフレルカスタマーデライトセンター(info@afrel.co.jp)までお送りください。

注意事項

こちらの情報は、随時更新いたします。

競技参加者の方
○競技についてのご質問

競技についてのご質問は、2025年5月30日(金)17:00にて受付を締め切ります。締め切り日を過ぎてのご質問には回答いたしかねますので予めご了承ください。なお、回答は5営業日以内に「競技FAQページ」へ掲載いたしますのでそちらをご確認ください。

※個別に返信はいたしません。

○大会当日の持ち物
  • 競技参加に必要なロボットキット、ノートPC、予備のPCバッテリー

    *会場での充電はできません(コンセントはご利用いただけません)ので、替えのバッテリーをお持ちください。
    替えのバッテリー等をどうしても用意できない方は、2025年5月30日(金)までにアフレル・クリエイティブカップ事務局へご相談ください。

    ※ご要望にお応えできない場合もございます。

○昼食について
  • チャレンジクラスへ参加するチームは、事務局が指定する昼食会場にて昼休み時間に各自お召し上がりください。
  • マスタークラスへ参加するチームは、昼食を済ませてご参加ください。
  • 昼食会場はスペースに限りがありますので、譲り合ってご利用ください。
○大会会場へのご来場について
  • 会場の駐車場、駐輪場等はご利用いただけませんので、公共交通機関でお越しいただきますよう、お願いいたします。
  • 人の乗り降り、荷下ろしなどでの路上停車も、ご遠慮ください。

お問い合わせ

ご協賛・ご後援のお申し出、お問い合わせは
アフレル・クリエイティブカップ事務局(afrelcup@afrel.co.jp) へお気軽にお問い合わせください。