アフタースクール向け プログラミング教務サービス eラボ+ Programming Teaching Services eLab+
プログラミング学習に必要なデジタル教材や動画、
更に学習管理機能をWebで提供する教務サービスです。
サービス概要
プログラミング教務サービス「eラボ+」とは
ロボットプログラミング学習のためのデジタル教材をWebで提供するサービスです。 細かく記載された指導マニュアル付きではじめてプログラミングコースを担当する先生でも安心して活用できます。
「eラボ+」のコンテンツ、機能
- 2~3年の授業が設計できる「デジタル教材ラインナップ」
- カリキュラム編成に役立つ「学習内容一覧」
- 生徒ごとの進捗状況を簡単に把握できる「学習進捗管理機能」
- 生徒の学習意欲を高める「オープニングムービー」
- はじめてプログラミングコースを担当する先生でも安心して教えられる「指導マニュアル」
こんな方におすすめ
- 総合カリキュラム用の教材をお探しの方
- 季節講習など短期コース用の教材をお探しの方
- 新規プログラミングコース開設をご検討中の方
- 季節講習など短期コース用の教材をお探しの方
- 在宅会員を集客したいスクール様
- 新たにプログラミングコース開設を検討中の家庭教師事業者様
- アダプティブラーニングの実現をお考えの方
サービスの全体像
レゴ® SPIKE™用
デジタル教材
教材ラインナップ
- きほん編
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
きほん編
SPIKEプライムのハブやモーター、センサーの役わりを学びながら、プログラミングの基本を学習します。
- 特徴
- SPIKE プライムの使い方をわかりやすく丁寧に説明
- わかりやすい動画で、解説や振り返り
- STEAM編
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
STEAM編
子どもが興味関心を持ちやすい12コンテンツで、プログラミング学習をとおして車や動物の体のしくみを学びます。
- 特徴
- 動物園、水族館、自動車レース、おもちゃ工場など楽しいテーマがいっぱい
- 生徒の興味関心を高めるオープニング動画
- わかりやすい動画で、解説や振り返り
- SDGs編
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
SDGs編
「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」や「海の豊かさを守ろう」といった SDGs(持続可能な開発目標)を取り入れたテーマ。プログラミング学習をとおして、身近な社会課題を考える機会をご提供します。
- 特徴
- ストーリー形式で登場人物と一緒に街の課題を解決
- 物語により入り込むための「おはなしのどうが」
- わかりやすい動画で、解説や振り返り
教材に含まれるコンテンツ
- オープニングムービー
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
オープニングムービー
ものごとのしくみについて「なぜ?もっと知りたい!」と生徒が思えるような「問い」をなげかける内容のムービーです。プログラミング学習に取り組む前に見ることで、学習意欲が高まった状態で問題に取り組むことができます。
- 組み立て図
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
組み立て図
細かいステップで分かりやすく掲載しており、組み立てが苦手な生徒さんでも安心です。ダウンロード+印刷してご利用いただけます。
- 問題
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
問題
組み立てたロボットを使って、プロブラミング問題にチャレンジします。センサーやモーターを使ってロボットを思い通りにプログラミングしましょう!
- おてほんのプログラム
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
おてほんのプログラム
プログラムのつくりかたの参考例です。正解はひとつではないので、ぜひ他の方法も考えてみましょう。
- ロボットの動画
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
ロボットの動画
「問題」のプログラムに対応した動きのロボットの動画です。 ※プログラミングの前後いつ見てもかまいません。例えば、プログラミング前に見てプログラムをイメージしたり、プログラミング後に見て動きが合っているか確かめるなど、ご自由に活用してください。
- プログラムのつくりかたの動画
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
プログラムのつくりかたの動画
「問題」のプログラムに対応したプログラムのつくりかたの動画です。 ※プログラミングの前後いつ見てもかまいません。例えば、難しい問題はプログラミング前に見て参考にしたり、プログラミング後に見て動きが合っているか確かめるなど、ご自由に活用してください。
- 書き込み式ふりかえりプリント
- デジタル教材
- レゴ® SPIKE™
書き込み式ふりかえりプリント
生徒が学習後に気付いたことや考えたことを記入するためのプリントです。ダウンロード+印刷してご利用いただけます。あとで見返すことで、生徒本人、講師ともに学習進捗の確認に活用できます。
各教室ごとのカリキュラム作成の参考資料です。
1回の授業時間の長さ等に合わせて総学習時間(目安)を分割する等、カリキュラムを自由に編成できます。テーマ コンテンツコード コンテンツ 学習内容 総学習時間 もんだい数 体験用 TK-01 プログラミングのきほん① SPIKEプライムのモーターとセンサーをひととおり使って、プログラミングのきほんを体験できます。 60 4 きほん編 KH-01 プログラミングのきほん① SPIKEプライムのハブやモーター、センサーの役わりを学びながら、プログラミングの基本を学習します。(順次処理・イベント処理) 180 13 KH-02 プログラミングのきほん② プログラミングのきほん①で学習した内容を復習して定着させながら、くり返し処理や分岐処理といったプログラミングに必要な要素をさらに学習します。 360 23 STEAM編 ST-01 車のしくみ 実物の車に近い車型ロボット(ハンドル操作で進行方向を変える車)で、車のしくみを考えながら、プログラミングを学びます。円の角度(絶対角度)の学習要素も含まれています。 140 8 ST-02 ちかみちレース 街に見立てたコース上で、最適なルートや、条件にあったルートを考えて、車を走らせます。2つのモーターを同期させて制御します(移動ブロック)。自動運転(目印を見つけて走る)の要素も含まれています。 130 8 ST-03 スピードレース カーレースをテーマに、速く走るしくみを考えながら、プログラミングを学びます。ギヤ比(比率)の学習要素も含まれています。 120 6 ST-04 ラッコ ラッコの特徴を知って、SPIKEプライムとプログラミングでラッコを表現します。円の角度(絶対角度)の学習要素も含まれています。 155 10 ST-05 カバって最強!? カバの特徴を知って、SPIKEプライムとプログラミングでカバを表現します。2つのモーターを同期させて制御します(移動ブロック)。円の角度(絶対角度)の学習要素も含まれています。 150 9 ST-06 トラは狩りがニガテ!? トラの特徴を知って、SPIKEプライムとプログラミングでトラを表現します。モーターのブレーキの種類や、円の角度(絶対角度)の学習要素も含まれています。 145 9 ST-07 象のはなのヒミツ 象の特徴を知って、SPIKEプライムとプログラミングで象(象の鼻の動き)を表現します。円の角度(絶対角度)の学習要素も含まれています。 155 9 ST-08 ペンギン ペンギンの特徴を知って、SPIKEプライムとプログラミングでペンギンを表現します。円の角度(絶対角度)や、傾き(ジャイロ)の学習要素も含まれています。 170 10 ST-09 コマまわし SPIKEプライムとプログラミングで、コマまわしロボットを作ります。ギヤ比を利用して速くコマをまわすしくみや、コマが回る原理(重心や回転の慣性)についても体感します。グラフも利用します。円の角度(絶対角度)の学習要素も含まれています。 130 8 ST-10 まとあてゲーム SPIKEプライムとプログラミングで、まとあてロボットを作ります。変数や、円の角度(絶対角度)の学習要素も含まれています。 175 9 ST-11 クレーンゲーム SPIKEプライムとプログラミングで、クレーンゲームを作ります。モーターの相対位置と絶対位置、変数や計算の学習要素も含まれています。ロボットには、モーターを使って横移動するしくみや、物をつかむしくみが含まれています。 195 10 ST-12 クリスマス SPIKEプライムとプログラミングで、サンタクロースとトナカイ、クリスマスツリーを作ります。ロボットはリンク機構を利用しています。音楽の学習要素も含まれています。 195 9 SDGs編 SD-01 クローバーシティのおでかけ大作戦① スマートシティやクリーンエネルギーをテーマにしています。 バスの自動運転や安全な遊園地をSPIKEプライムとプログラミングで作ります。 速さと距離の計算や、円や角度の計算、倍率、場合の数、ギヤの役わり、変数といった学習要素も含まれています。 270 17 SD-02 クローバーシティのおでかけ大作戦② 180 15 SD-03 クローバーシティのおでかけ大作戦② 255 14 SD-04 人魚伝説!きらきらビーチ大作戦!① 海洋汚染をテーマにしています。 ゴミを自動で回収したり分別したりする船や建物を、SPIKEプライムとプログラミングで作ります。 角度・磁石・方角といった学習要素も含まれています。 315 16 SD-05 人魚伝説!きらきらビーチ大作戦!② 250 15 SD-06 人魚伝説!きらきらビーチ大作戦!③ 215 9 SD-07 SOS!もりもりフォレスト大作戦!① 山火事や自然災害の対策、過疎化問題をテーマにしています。 山間部を走る自動運転バスや、災害救助、災害対策などを、SPIKEプライムとプログラミングで実現します。 ライントレースや音楽といった学習要素も含まれています。 225 10 SD-08 SOS!もりもりフォレスト大作戦!② 295 13 SD-09 SOS!もりもりフォレスト大作戦!③ 260 12 ソニーtoio™用
デジタル教材教材ラインナップ
- カード式編
- デジタル教材
- ソニー toio™
カード式編
課題に沿って、ロボをゴールに導くための方法を考えて、カードを並べて読み込ませましょう! カードの順番どおりにロボがコースを進みます!
- 特徴
- カードを使ってプログラミングするため、はじめてのプログラミングに最適
- プログラミングの基本要素を楽しみながら学べる
- クリエイティブ編
- デジタル教材
- ソニー toio™
クリエイティブ編
レゴ® ブロックや段ボールなどを使って、toio™ をオリジナルにデザインします!
- 特徴
- 生徒それぞれでオリジナルのtoioを作成し作品披露に機会に活用できる。
- オリジナルのtoioで対決することで生徒同士のコミュニケーションにつながる。
- ビジュアルプログラミング編
- デジタル教材
- ソニー toio™
ビジュアルプログラミング編
「ゲーム」、「お絵かき」、「音」、「ものがたり」でテーマに合わせて、創造し、体験しながらプログラミングを学びます
- 特徴
- toioを使って探求的な学びを深める課題
- 創造力を拡げるテーマ設定
- Scratch方式でプログラミングできるtoioDOアプリ活用
教材に含まれるコンテンツ
- 問題
- デジタル教材
- ソニー toio™
問題
ゲームを作ったり、絵をかいたり、音楽を作ったりしながら、プログラミングを学びます。カード式編はプログラミングアプリを使わずに、カードを並べ替えることでプログラミングの考え方を学びます。
- 問題を解くためのヒント集
- デジタル教材
- ソニー toio™
問題を解くためのヒント集
問題とセットでヒントが掲載されているので、プログラミングがはじめての生徒さんでも安心して取り組めます。
- おてほんのプログラム
- デジタル教材
- ソニー toio™
おてほんのプログラム
プログラムのつくりかたの参考例です。正解はひとつではないので、ぜひ他の方法も考えてみましょう。
- 書き込み式ふりかえりプリント
- デジタル教材
- ソニー toio™
書き込み式ふりかえりプリント
生徒が学習後に気付いたことや考えたことを記入するためのプリントです。ダウンロード+印刷してご利用いただけます。あとで見返すことで、生徒本人、講師ともに学習進捗の確認に活用できます。
自由度が高く、生徒のアイデアを表現しやすい教材です。
各教室ごとのカリキュラム作成の参考資料です。
1回の授業時間の長さ等に合わせて総学習時間(目安)を分割する等、カリキュラムを自由に編成できます。コンテンツ
コードコンテンツ 学習内容 総学習時間 もんだい数 カード式編 CDー01 GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~(CDー01) 課題に沿って、ロボをゴールに導くための方法を考えて、カードを並べて読み込ませましょう! カードの順番どおりにロボがコースを進みます! クリエイティブ編 CV-01 工作編(CV-01) キューブを うごかしてみよう こうさくと キューブと あそびを くみあわせてみよう 55 4 CV-02 LEGO編(CV-02) キューブを うごかしてみよう レゴブロックと キューブと あそびを くみあわせてみよう 55 4 ビジュアルプログラミング編 ベーシックコース BS-01 プログラミング編(1)(BS-01) キューブを プログラムで うごかしてみよう いろいろな うごかしかたで うごくプログラムを つくろう 60 6 BS-02 プログラミング編(2)(BS-02) キューブを プログラムで うごかしてみよう いろいろな ブロックを つかって プログラムを つくろう 60 8 BS-03 ラジコンゲームをつくろう(BS-03) キューブを つかって ラジコンを つくろう! パソコンで キューブを じゆうに うごかしたり プログラムを つくってみよう。 60 5 BS-04 めいろゲームをクリアしよう(BS-04) キューブと マットを つかって めいろを クリアしよう ルールを まもって ゴールを めざそう! オリジナルの めいろを つくってみよう。 60 5 BS-05 どうぶつとなきごえをつくろう(BS-05) キューブを つかって すきな どうぶつを つくろう! どうぶつを つくったら プログラミングで うごきと なきごえを つくってみよう! 60 4 BS-06 おとプログラムをつくろう(BS-06) キューブと マットを つかって おとがなる プログラムを つくろう! マットの マスごとに なるおとを かえて えんそう してみよう 60 4 BS-07 おえかきプログラムをつくろう(BS-07) キューブを ペンのように つかって パソコンで えを かこう! キューブを マットの うえで うごかすと、 パソコンの がめんに せんが ひかれるよ。 60 5 BS-08 キューブでもっとおえかきしよう(BS-08) キューブを はしらせて いろいろな せんを ひこう! キューブを はしらせて えをかく おてつだいを してもらおう! 120 7 BS-09 toioぼうけんものがたりをつくろう(BS-09) キューブ、マット、シールを つかって ものがたりを つくろう! キューブを パソコンから うごかして どんな ぼうけんをするか かんがえるよ! 60 4 BS-10 キューブ2つでものがたりをつくろう(BS-10) キューブを2つ パソコンから うごかしてみよう! 2つの キューブの ものがたりを かんがえよう 120 6 ビジュアルプログラミング編 アドバンスコース AD-01 なりたい動物に変身しよう!!(AD-01) なってみたいどうぶつや にあいそうなどうぶつを はなしあってみよう。 どうぶつに へんしんした すがたを つくってみよう! 60 4 AD-02 世界1高いトイオタワーをつくろう!(AD-02) キューブの上に1番高くモノを乗せてゴールまで 走りきろう! 60 4 AD-03 自分だけのオリジナルすごろくをつくろう!!(AD-03) キューブをコマにしてマットを使って自分だけのすごろくを作ろう! 60 3 AD-04 未来の自分を想像して表現しよう!!(AD-04) 将来なりたいお仕事や夢を、キューブを使って作ってみよう 作ったものを使って将来どんなことをしてみたいかみんなに発表してみよう 65 4 AD-05 トイオで大運動会をしよう-1(AD-05) キューブを使った運動会の種目をグループで考えよう ルールを決めたら、種目にチャレンジするためにプログラムを作ろう 60 4 AD-06 トイオで大運動会をしよう-2(AD-06) グループで考えた種目を、他のグループの人たちチャレンジしてもらおう! 他のグループが考えた種目にチャレンジしてみよう 60 3 AD-07 キューブで動く絵日記を作ろう!(AD-07) キューブを使って動く絵日記を作ろう! 最近あった出来ごとを絵日記にして、動きをキューブで表現させてみよう。 60 4 AD-08 緑ゆたかな地球をまもろう!(AD-08) 今、地球にどのような問題があるか考えてみよう! キューブを使って、どのように解決できるか自由に想像して発表してみよう! 60 5 AD-09 ぼう走キューブを使いこなせ!(AD-09) キューブがあばれるプログラムを使いこなして、どれだけ物を長く乗せていられるか競争しよう! ぼう走するプログラムがどんな動きをするのか観察しよう! 45 4 AD-10 身の回りの自動化を考えよう!(AD-10) 自分の身の回りで自動で動いているものを考えてみよう 物を運ぶ機械やロボットを新しく考えて、キューブを使って作ってみよう! 60 5 AD-11 ダンスコンテストにチャレンジ!!(AD-11) キューブにダンスをおどらせよう! どんなダンスにするのかや、ダンサーの見た目を工夫して考えてみよう! 50 4 AD-12 トイオテーマパークを作ろう!(AD-12) キューブを使ってにある遊具やアトラクションを作ろう! みんなが作ったものを集めてテーマパーク・遊園地を作り上げよう! 60 4 こどもAI(Scratch編)
教材ラインナップ
- 導入編
- Scratch学習編(選択式)
- AI学習編 LEVEL1
- AI学習編 LEVEL2
教材に含まれるコンテンツ
- 問題
- 動画(操作方法・プログラム)
- プログラムで使用する画像)
- きほんのプログラム(受講者向け)
- サンプルプログラム(講師向け)
- 書き込み式ふりかえりプリント
各教室ごとのカリキュラム作成の参考資料です。
1回の授業時間の長さ等に合わせて総学習時間(目安)を分割する等、カリキュラムを自由に編成できます。コンテンツコード コンテンツ 学習内容 総学習時間(目安)[分] もんだい数
(レッスンの数)導入編 IN-01 AI犬をそだてよう AIの犬に動きを教えることで、AIが学習して成長するという事を体験します。AIとは何か?を体験を通して理解します。 強化
学習90 6 IN-02 AIとジャンケンたいけつ たたいて かぶって じゃんけんぽん ゲームで、AIと対決します。ゲームのルールを知らないAIに、ルールを教えて学習させます。 強化
学習80 4 IN-03 うみのごみをひろってリサイクルしよう AIを利用して、砂浜のごみを拾います。AIに学習させることで、より多くのごみを見つけられるように予想したり、特定のごみを見つけるパターンを予想したりします。 強化
学習90 5 Scratch学習編 SC-01 スクラッチのきほん① キャラクターがダンスをするプログラムを作りながら、プログラムの開き方や保存方法という基本的な操作方法から、スプライトを動かしたりくり返し処理をしたりといった基本的なプログラミング方法まで習得します。 - 185 7 SC-02 スクラッチのきほん② モグラたたきゲームのプログラムを作りながら、スクラッチのきほん①の復習や、分岐処理、変数の使い方などを習得します。 - 85 5 AI学習編 LEVEL1 L1-01 AIごみばこを つくろう ごみの分別を間違えてしまわないごみばこを、AIを活用して作ります。物の見た目を覚えて見分ける(画像認識)技術を利用します。 画像
認識130 6 L1-02 きのこずかんをつくろう たくさんの種類のきのこの中から、その名前や毒きのこを見分けることはできないでしょうか?AIで誰でも正しくきのこを見分けられる図鑑を作ります。 物の見た目を覚えて見分ける(画像認識)技術を利用します。 画像
認識110 6 L1-03 AIレジをつくろう ドーナツやパンのお店では、バーコードを商品に付けられません。そんなお店で使える、たくさんの商品を覚えなくても、簡単に使えるレジを作ります。 物の見た目を覚えて見分ける(画像認識)技術を利用します。 画像
認識100 5 L1-04 おかしこうじょう お菓子などの製造工場では、安全・安心な製品をお客様へ届けるために、検品が行われています。検品は、1つ1つ人が目で見て行うと大変な作業です。そこで、AIを利用したシステムが活躍しはじめています。これを、工場の検品をするプログラムを作って体験します。 物の見た目を覚えて見分ける(画像認識)技術を利用します。カメラの画像ではなく、Scratchの画面(ステージ)を学習します。 画像
認識90 4 L1-05 カンタンじどううんてん 近年、身近な技術となりつつある自動運転をテーマに、簡単なゲームを作ります。 自動運転の技術(しくみ)の一端を知るとともに、自動運転がもたらすメリットや課題についても考えましょう。 物の見た目を覚えて見分ける(画像認識)技術を利用します。カメラの画像ではなく、Scratchの画面(ステージ)を学習します。 画像
認識135 5 L1-06 モグラたたき 人の体のパーツの位置を見わけるAIを2種類体験します。 映像の中から人の体の各パーツ(関節など)の位置を見わけて、それらの位置の変化から、人の動きを判断します。 モグラたたきのプログラムを、2種類のAI(拡張機能)を使って、作りかえます。 姿勢
推定125 6 L1-07 エアおえかき カメラでうつした映像の中から手の動きを見わけて、手の動きで目の前の空間に絵や字を書きます。 タッチせずに操作できる(非接触の)入力パネルや、ジェスチャーで操作できるゲームなどの技術を体験しながら学習します。 姿勢
推定120 5 L1-08 あんぜんをみまもるAI 姿勢推定AIは、不審な動きを検知して防犯に役立てたり、転倒などのアクシデントを検知して事故防止に役立てたりするために、活用されはじめています。 カメラでうつした映像の中の人の動きを見わけて、安全を守るプログラムを作って、安全を守るために活用されるAIを体験します。 姿勢
推定120 5 L1-09 リフティング 雨の日や夜など、外に出掛けられないときにも、野球やサッカーの練習をしたいときはありますよね。 カメラでうつした人の動きと、画面の中のボールで、リフティングの練習ができるプログラムを作ります。 姿勢
推定90 4 L1-10 エコなAIエアコン 地球温暖化によって、エアコンの冷房が活やくする機会が増えていますが、エアコンを使うことでエネルギー(電気)の消費が増えることが問題となっています。電気の消費量を抑えて、エコで快適に過ごせるAIエアコンのプログラムを作って、問題を解決します。 画像 認識・
姿勢推定90 4 AI学習編 LEVEL2 L2-01 絵でよむAIの本 画像をAIで見分けてつかう、あなただけの本を作りましょう。 (選択式課題) ①ずかん:空想の動物をAIに覚えさせてオリジナルの図鑑を作ろう ②レシピ:材料から料理を提案したり、料理から材料を教えてくれたりするレシピ本を作ろう 画像 認識 120 2 L2-02 からだをつかってあそぼう 体の動きをAIで見分けて動かすゲームを作ります。 (選択式課題) ①サッカー:ゴールキーバーを体の動きにあわせて動かそう ②楽器:体の動きで色々な音を鳴らそう 姿勢 推定 120 2 L2-03 AIきんこ AIを利用した金庫のカギを作ります。 (選択式課題) ①顔認識:登録された人をAIで判断してロックを解除する金庫を作ります ②ジェスチャー:登録された動きをAIで判断してロックを解除する金庫を作ります ③顔認識+ジェスチャー:①と②を組み合わせた強力なセキュリティの金庫を作ります。 画像 認識 or 姿勢推定 120 2 L2-04 おてつだいAI わたしたちの生活や行動をサポートしてくれるAIを作ります。 (選択式課題) ①AI冷蔵庫:冷蔵庫の中の在庫をAIで管理しよう ②運動サポート:運動を続けられるようにAIでサポートしよう 画像 認識 or 姿勢推定 120 2 L2-05 せいかつをべんりにするAI (自由課題) 普段の生活の中で、不便に感じていること、大変だと感じていることを見つけましょう。そして、それを解決するAIを考えて、プログラムを作りましょう。(作りたいアイデアが思いつかない場合は、用意された課題に取り組みます。) - 150 2 L2-06 ちきゅうをまもるAI (自由課題) わたしたちが暮らす地球には、様々な解決すべき課題があります。エネルギー問題や環境汚染、異常気象など、地球の問題とその原因を調べて、解決するAIのアイデアを考えましょう。そして、アイデアをプログラムで作りましょう。(作りたいアイデアが思いつかない場合は、用意された課題に取り組みます。) - 150 2 講師向け 学習管理機能
- 学習内容一覧
- 生徒の学習進捗管理機能
- 指導マニュアル(解説)
- アカウント追加機能
生徒アカウントを個別で発行することで、各生徒の学習進捗状況をWeb上で確認できます。
アカウントは事業者様がご自由に発行可能です。
Webプラットフォームで
提供※すでにコンテンツプラットフォームをお持ちの事業者様にはデジタル教材のみを提供可能です
ロボットプログラミング教材
子どもたちに大人気のレゴやソニーの教材でプログラミング学習に取り組みます。
レゴ® エデュケーション SPIKE™プライム
プログラム制御ハブと高性能なセンサー・モーターで様々な動きを再現し課題解決型の学習を行う、世界標準の STEAM 学習セット。国際的なロボットコンテストの対応機材でもあり、成果発表の場が多くあるのも魅力です。
ソニー・インタラクティブ エンタテインメントtoio™
デジタルとアナログを融合させた小さくシンプルなキューブ型ロボット。プログラミング初体験から Scracth 学習済の生徒の次のステップとして対応可能です。
サービスの特徴
講師、生徒が迷わずに学習を進められる
講師用webプラットフォーム
生徒用webプラットフォーム
講師と生徒はWebプラットフォームの見え方が異なります。それぞれ必要なコンテンツがわかりやすく掲載されているため迷わずに学習をすすめることができます。
細かく記載された指導マニュアルで安心して指導できる内容
モーターやセンサー、プログラミングアプリの使い方を解説した講師用の指導マニュアルです。 生徒用のおてほんのプログラムとは異なるプログラム例を掲載しているため、学習を深めるための参考資料としてご活用ください。
Web上での学習進捗管理
Webプラットフォーム上で各生徒の学習進捗管理が可能です。指導内容の個別最適化にご活用ください。
プログラミングを学ぶだけでなく、将来につながる力に
プログラミングをとおして、探求的な課題や身近な社会課題に取り組む機会を提供します。 試行錯誤を繰り返しながら、自分なりの答えを導き出す学習は急速に変化していく未来社会で活躍するスキルにつながります。
コロナ時代にあわせた「学びの多様性」も実現
従来通りの塾でのレッスンに加え、教材をオンライン上にパッケージすることでオンラインレッスンでの活用など、事業者様の指導方針にあわせて幅広い活用形態を実現可能です。
無料相談会のご案内
様々な視点で新規事業の成功や既存スクールの発展のための無料相談会を実施いたします。
デモンストレーション
教材の活用方法をデモンストレーションを交えてご説明いたします。
説明会のご案内
在宅会員募集支援
オンライン授業支援
家庭教師事業者へのプログラミングコース導入支援
民間プログラミング教育
コミュニティの醸成下記よりお気軽にご相談・ご質問ください
ジェンダー・SDGsへの取り組みや
オンライン授業の支援活動など
業界発展につながるコミュニティの創造アフレルは、スクール・教室の支援に加え、プログラミング教育を通してジェンダー問題やSDGsへの取り組み、地域の教育格差解消といった未来社会づくりに貢献する活動、民間プログラミングスクール発展につながる取り組みも行っています。
豊富な実績
教室開設、教室運営に役立つ各種セミナー
プログラミング教室運営に関する情報発信
関連コンテンツ