2016年2月10日
- EV3ソフトウェア
- EV3技術情報
- ソフトウェア
教育版EV3 ソフトウェアにおける角度センサーの使い方
◆動作環境
  ■ハードウェア
   教育版レゴ マインドストームEV3
   HiTechnic社製 角度センサー (Angle Sensor) 
  ■ソフトウェア
   教育版EV3 ソフトウェア
   HiTechnic社製 角度センサーブロック用プログラム
◆角度センサーとは
  ■HiTechnic社製 角度センサーは、回転角度を検出するセンサーです。
  ■EVの入力ポートに標準のケーブルで接続して使用します。
  ■0~359度の回転角度、何回転かした後の合計値、回転/分の値(測定範囲は1回転/分~1000回転/分)を測定できます。
◆角度センサーのブロック
  ◆角度センサーブロック
   角度センサーブロックは、回転角度を検出するブロックです。
   ブロックの表示は3段階あります。
①センサーを接続する入力ポート
 ②モード
  測定-Angleモード
  測定-All Angle Dataモード
  比較-Angleモード
  比較-Accumulated Angleモード
③センサーから読み取られた回転角度
 ④センサーから読み取られた何回転かした後の合計角度
 ⑤センサーから読み取られた回転/分の値
 ⑥比較に使用するロジック
 ⑦比較する値
 ⑧比較結果(真または偽)
⑥比較に使用するロジック
 ⑦比較する値
 ⑧比較結果(真または偽)
◆サンプルプログラム(ViewAngle.ev3)
  ■Angleセンサーの値を表示するサンプルプログラム
   教育版EV3ソフトウェアで動きます。一秒ごとに回転角度と回転/分の値を表示します
■サンプルプログラムの実行
Angleセンサーは1番の入力ポートにつなぎます。
 Angleセンサーにシャフトを挿します。
 プログラムを実行し、シャフトを回してみます。
 右図のように、ANGLE:に回転角度、RPM:に回転/分の値が表示されます。





