2021年7月26日
- Classroom
- EV3技術情報
- ソフトウェア
EV3Classroom-移動ブロックのステアリングと回転量(回転、角度)の関係

移動ブロックには、右図のようなモーターの回転量(回転、度)を指定して移動するブロックが用意されています。 このようなブロックで、ステアリング(進行方向)を変化させると、左右のモーターの回転量はどのようになるかを計測しました。
■ステアリングと回転量(回転、度)の関係
移動ブロックで、回転・度のいずれかを指定して移動させた場合、ステアリングの値によって、モーターの回転量は以下のようになりました。

この結果から、左右のモーターどちらかの回転量が、指定した回転量と等しくなるまで、回転させていると推測されます。
※2021/07/26現在 最新バージョンのEV3Classroomに基づく情報です。
※これらの仕様はアプリのアップデートによって変更される場合があります。
(2021/07/26現在)