2025年2月20日

SPIKE用ラージハブのUART受信方法

以下の内容は2023/02/18にロボジョイくらぶマイスターブログに掲載されたものです。



SPIKE用ラージハブのポートからUARTで受信するプログラムを作ってみました。
受信はread関数を呼ぶだけです。引数に読み込む最大バイト数を指定します。1バイト受信するなら、「bytesdata = uart.read(1)」と記述します。
関数の戻り値はbytes型です。「if bytesdata == None:」で受信データが存在しないことを判断できます。

実行結果です
パソコン側でTeraTeamを起動して、キーボードの「a」を押すと、ラージハブのライトマトリクスに「a」が表示されました。 受信成功です

(文/松原拓也)

当ブログの内容は、弊社製品の活用に関する参考情報として提供しております。
記載されている情報は、正確性や動作を保証するものではありません。皆さまの創意工夫やアイデアの一助となれば幸いです。