2025年1月27日
022-1.SPIKE&AIカメラ入門-第6回「タイヤ付きのロボットを作る」
この連載では「レゴ エデュケーションSPIKEプライム(以下、SPIKE)」と「ハスキーレンズ(HuskyLens)」を組み合わせたロボットの作り方を紹介したいと思います。ハスキーレンズとはDFROBOT(Zhiwei Robotics Corp.)というメーカーが開発した特殊なカメラ(AIカメラ)です。このカメラを使って、物体追跡、物体認識、ライン追跡などの機能を備えたロボットを作ってみましょう。この連載では最終的にハスキーレンズをSPIKEプライムのラージハブに接続して動かしたいと思います。
ハスキーレンズの基本的な情報については、メーカーのWikiページを読むことをオススメします。ページのURLは以下のとおりです。
https://wiki.dfrobot.com/HUSKYLENS_V1.0_SKU_SEN0305_SEN0336(文/松原拓也)
◆ ロボットを作る
前回はハスキーレンズとラージハブを直結して制御することに成功しました。
今回はタイヤとモータを取り付けて、ロボットとして動かしてみたいと思います。次のようにロボットを作ります。
・ハスキーレンズ:ポートA
・左モータ:ポートE
・右モータ:ポートF
なお、この例ではハスキーレンズのカバーやマウントを3Dプリンタで自作しています。 カバーのCADデータはロボジョイくらぶのブログで公開しています。
もし、3Dプリンタがないという場合はむき出しで使ってかまいません。
◆ 追いかけるプログラム
次回はライントレースロボットを作ってみたいと思います。
今回作成したプログラム(SPIKEアプリ用)
当ブログの内容は、弊社製品の活用に関する参考情報として提供しております。
記載されている情報は、正確性や動作を保証するものではありません。皆さまの創意工夫やアイデアの一助となれば幸いです。