2024年12月16日

012-1.EV3タブレット版アプリ入門-第1回「初期設定とモーター制御」

この連載では「教育版レゴ マインドストームEV3 プログラミング」を使って、タブレットでEV3のプログラミングを行う方法を紹介していきたいと思います。(文/松原拓也)

◆ EV3アプリについて

「教育版レゴ マインドストームEV3 プログラミング」とはEV3を動かすための専用のアプリのことです。 海外では「EV3 Programming App」と呼んでいます。名前が長いので、ここでは「EV3アプリ」と呼ぶことにします。 タブレットに対応していますので、指一本で手軽にEV3を動かすことができるというメリットがあります。パソコンでEV3をプログラミングするツールとしては「EV3ソフトウェア」があります。EV3ソフトウェアと比べると、EV3アプリは機能が大幅に制限されています。 本格的にプログラミングを行いたい場合にはEV3ソフトウェアを使いましょう。 EV3アプリの対応機種はiOSやAndroidなどです。他にもChromebookやKindle HDXにも対応しているようです。今回記事ではiPad Air2(iOS)と2013年版Nexus 7(Android)を使って紹介します。

EV3アプリは レゴ エデュケーションのEV3用のダウンロードページ から入手しましょう。
ダウンロードするサイズは800MB以上あります。

今回使用するロボットです。教育版レゴ マインドストームEV3の基本セットを使って作りました。ポートは次のように接続しています。
・入力ポート1:超音波センサー(今回は使いません)
・出力ポートC:ロボット自身から見て左のモーター
・出力ポートB:ロボット自身から見て右のモーター

アプリを起動した画面がこちらです。
画面の左上にある「?」マークがヘルプです。最初に一度、目を通しましょう。

ヘルプを選択してから、「ユーザーガイド」のボタンを押すと、このように詳細な説明書が表示されます。
なので、ココではこれと同じことを書かず、書いていないことを書きたいと思います。

◆ Bluetoothの接続

初めてEV3アプリを使う場合、最初にインテリジェントブロックをBluetoothで接続する必要があります。これをペアリングといいます。
ペアリングを行うには最初にインテリジェントブロックのメニューを操作して、写真の項目のチェックボックスをオンにします。最後の「iPhone/iPad~」の項目はiPadを使用している場合はオンにします。Androidの場合はオフにします。

EV3アプリではプログラミングキャンバスという画面に切り替えます。ここで番号の順に画面をタップします。
これでペアリングを開始します。

ペアリング中にはインテリジェントブロック側でボタンを押して接続を決定しないといけません。写真のチェックマークに合わせて決定します。この操作は制限時間内に行わないとエラーになってしまいます。できるだけ早くボタンを操作をしましょう。
iPadとAndroidのタブレットで試してみましたが、接続の操作方法が両者で少し違っていました。Androidの場合にはパスキーの入力画面が表示されます。パスキーは初期値の「1234」をそのまま確定しましょう。
これでタブレットとインテリジェントブロックが通信できる状態になりました。

◆ プログラムの方法

「ユーザーガイド」からの引用ですが、これがEV3アプリで使うことのできるブロックの一覧です。
EV3ソフトウェアと比べると、ブロックの種類がかなり少ないです。数学ブロックや変数ブロックがありません。マイブロックもありません。
このため、複雑なプログラムは作れません。

ブロックを指でドラッグすることで、プログラミングを行います。
「ステアリング」というブロックを並べると、このようになります。

ブロックの内側をタップして、細かい設定を修正します。
ここではポートCとBのモーターをパワー15で360度回転させています。初期設定ではポート「B+C」ですが、そのままだと左右のモーターが逆に動いてしまうので、「C+B」に直しています。

プログラムを実行すると、このとおりです。タイヤ1回転ぶんだけ前進しました。
進んだきょりは計算で求めることができます。タイヤの円周は「円周率×タイヤの直径」です。タイヤの直径が56mmですから、3.1415×56mm=175.924mm。17.6cmほど進んだことになります。

◆ 前進して元の場所に戻るプログラム

今度は、前進してから180度せん回して元の場所に戻るプログラムを作ってみました。先ほどのプログラムの応用です。
ステアリングのブロックが3つ並んでいます。2つ目のブロックはせん回するための動作を行っています。 ステアリングの値を-100または100にすると、その場せん回をします。回転する角度を305度としていますが、これは左右のタイヤ間の距離(95mm)とタイヤの直径(56mm)から求めた値です。具体的には180度×95mm÷56mm=約305度という計算をしています。

実行すると、このように動きます。
ステアリングの値を「100」にしたため、時計回りにせん回しました。「-100」にすると、反時計回りにせん回します。

◆ おまけ

おまけですが、EV3アプリを使うさいに便利なコピー&ペーストの方法を紹介します。この機能を使うと、まったく同じブロックを置くことができます。作業の手間を省く場合には有効です。

コピー&ペーストを行うには画面を順に「長押し」するだけです。
ぜひ活用してみましょう。

[movie]EV3アプリでロボットを動かす動画(Youtube)

当ブログの内容は、弊社製品の活用に関する参考情報として提供しております。
記載されている情報は、正確性や動作を保証するものではありません。皆さまの創意工夫やアイデアの一助となれば幸いです。