

ロボキャンプ in 大阪 作品集 ~8月7日(土)~
優寿くん・華苗さん


<ロボットの名前>
MK
<感想>
優寿くん―人がたのロボットを作ってみたい。華苗さん―はじめてだったから、むずかしかった。
努力賞
暢仁くん・泰大くん
<ロボットの名前>
ながいながいロボ
<感想>
暢仁くん―初めて、プログラムを作ったけど、とても楽しかった。もっともっといろいろ作ってみたかった。泰大くん―とても楽しかった。次には、もっとはやく走れるロボットをつくりたい。
奨励賞


健太郎くん・友紀恵さん


<ロボットの名前>
ジェット機
<感想>
健太郎くん―ぼくは自分でこういうものをつくったことはなかったけど、今日つくってみてよかったとおもった。友紀恵さん―プログラムを作るのがむずかしかったです。今度またさんかしたいです。次は、大きなロボットを作って、なんでもしてくれる ロボットを作ってみたいです。
奨励賞
知宏くん・弘樹くん
<ロボットの名前>
ロボットカー
<感想>
知宏くん―次は、かくとうロボットをつくってみたい。弘樹くん―かくとうロボットをつくりたい。
奨励賞


大輔くん・健児くん


<ロボットの名前>
クリフ
<感想>
大輔くん―プログラムをすべて使って、競争ではなく、ロボット同士の戦闘をしてみたいです。これからも、こういうものに参加したい。健児くん―プログラムをかんせいさせたい。
奨励賞
雄生くん・佑太くん
<ロボットの名前>
固定観念
<感想>
雄生くん―まあまあだった。佑太くん―ロボットの走る速さは、思っていたより遅かったが、自分たちの作ったロボットが動くのを見て、少し感動した。もちろん、このような ことをまたやりたいと思った。
奨励賞


敦司くん・諒くん


<ロボットの名前>
イージー
<感想>
敦司くん―たいへんだったけど、最後には出来てよかった。諒くん―いろいろな人のプログラム、ロボットの工夫を見ることができて、とても勉強になった。今度は発表をうまくできるようにしたい。
ベストプログラム賞
吉弘くん
<ロボットの名前>
ダイエット号
<感想>
ロボを作るのは初めてだけど、楽しくやれた。次はもっと速いのを作りたいです。ベストタイム賞(中学生の部)


一樹くん


<ロボットの名前>
虫型ロボット
<感想>
次は、二足ほこうのロボットをつくってみたいと思います。ロボ・キャンプはとてもたのしかったです。努力賞
荘くん
<ロボットの名前>
くるま
<感想>
プログラミングがむずかしかったけど、ロボットをレゴで作るので、意外に簡単だった。次は、ものをとったりできるロボットを 作ってみたいです。努力賞


友彦くん


<ロボットの名前>
K
<感想>
今回は本当に楽しかったです。また、このような機会があれば、参加したいと思います。努力賞
あいさん
<ロボットの名前>
はな
<感想>
プログラムを作るのは、難しかったけど、とても楽しかった。次は、あるくロボットを作ってみたい。努力賞


達哉くん


<ロボットの名前>
軽量化号
<感想>
プログラムのことは、はじめは全然わからなかったが、少しだけわかるようになり、いい体験になったと思います。努力賞
尚哉くん
<ロボットの名前>
激速ロボ
<感想>
今度はサッカーロボをやりたい。デザイン賞


純也くん


<ロボットの名前>
カッターカルテット
<感想>
次はちがうタイプのロボットを作ってみたい。奨励賞
友貴くん
<ロボットの名前>
ミニミニ牛
<スタッフコメント>
ベストタイム賞、おめでとうございます。これからも、ロボットやプログラムについて、いろいろ勉強してみてくださいね。 面白い発見がたくさんあると思いますよ。ベストタイム賞(小学生の部)


健くん


<ロボットの名前>
普通のロボット
<感想>
また、もっと速くなるくふうをして、やってみたい。レース以外のことができるロボットを作ってみたい。奨励賞
★みんなのロボット大集合★
