
最新ロボット技術×教育支援で明るい未来を
アフレルの企業情報
アフレルについて
2000年、前身の永和システムマネジメント・教育未来支援事業部にて始めた親子ロボット・プログラミング・ワークショップが私たちのスタートです。
2003年、中学校、高校の技術、情報分野の学習にロボットの適用を開始。大学教育学部との共同研究から”自律型ロボットによるライントレース”をプログラミング学習の標準課題として開発、教育現場へ提供しました。
2004年、世界で初めて教育版レゴ マインドストームを使ったエンジニア研修を事業化し、その後、大学、専門学校、高専にも展開。数多くの企業、教育機関、行政、研究機関に利用が拡がっています。
2006年、アフレルとしてスタート後は、私たちの提供するロボット環境が、技術研究や製品開発のサンプルやシミュレーションモデルとしても採用され、多くの企業や研究機関における技術シーズの育成支援にもつながっています。
アフレルとロボコン
アフレルの専門領域の一つに、ロボットコンテスト(ロボコン)とワークショップがあります。
日本、世界で多数実施されているロボコン、ワークショップの企画・運営と支援です。2002年のUMLロボットコンテスト(現 ETロボコン)への参画を皮切りに、たくさんの教育者、研究者、開発者、そして参加者のみなさんとともに、未来をつくる育成活動の場としてロボコンを継続しています。
「実物に実装して実際に動かす」。 試せる、鍛える、交流する、現場での感動体験をみなさんと共に。
UML : Unified Modeling Language 統一モデリング言語 ISO , JIS規格
ET : Embedded Technology 組込みシステム技術
沿革・受賞
- 2019年11月
- 東京支社・日本橋蛎殻町に移転
- 2017年 9月
- 柏崎暁子が取締役に就任
- 2017年 9月
- Shenzhen YueJiang Technology Co.,Ltd 日本正規代理店契約締結
- 2017年 9月
- PITSCO 日本正規代理店契約締結
- 2017年 8月
- 大阪事業所 開所
- 2017年 3月
- Cogmation 日本正規代理店契約締結
- 2017年 3月
- XYZプリンティングジャパン株式会社 正規代理店契約締結
- 2017年 3月
- 第9回フクオカRuby大賞 <Salesforce賞>受賞
- 2015年 11月
- 組込みIoTハッカソン 永和システムマネジメント・アフレル・チェンジビジョンチーム <優秀賞>受賞
- 2013年 7月
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3発売記念・体験会「アフレルEV3キャラバン100」を全国100回実施
- 2011年10月
- 第1回IT記者会賞 <社会的価値創出賞>受賞
- 2011年10月
- 日本ナショナルインスツルメンツ社 NI LabVIEW for LEGO Mindstorms製品の販売取扱店となる
- 2011年 9月
- 東京支社・日本橋小伝馬町に移転
- 2009年 9月
- 本社にカスタマーセンター開設
- 2009年 1月
- 東京支社・日本橋人形町に移転
- 2007年11月
- ロボット・プログラミング・ロボコン応援 コミュニティサイト「ロボジョイくらぶ」オープン
- 2006年12月
- 家庭学習用ロボット・プログラミング教材「ホーム・スクーリング・セット」発売
- 2006年 9月
- 資本金2,500万円に増資
- 2006年 3月
- 「組込みシステム開発実践シリーズ」(UML-C言語版)発売
- 2006年 3月
- 株式会社アフレル営業開始、東京支社(日本橋本石町)開設
- 2006年 2月
- 教育未来支援事業部を分社化(子会社)、
株式会社アフレル設立(資本金1,800万円) - 2005年12月
- 高等・専門教育機関向けPBL「システム開発体験・実践シリーズ アカデミック・パック」発売
- 2005年 1月
- エンジニア研修「システム開発体験・実践シリーズ」(UML-ROBOLAB)発売
- 2005年 1月
- 高校・大学等向けロボット・プログラミング教材「REALシリーズ」発売
- 2004年 8月
- 中学校・技術分野 プログラムによる計測制御 ロボット教材「WARP5500」発売
- 2004年 8月
- プロジェクト・ウィズを教育未来支援事業部として改組、教育支援事業開始
- 2003年 7月
- レゴ・ジャパン株式会社と代理店契約締結
教育用レゴ製品の日本正規代理店となる - 2000年 7月
- コミュニケーションパーク・ウィズ開設し、
「レゴ® マインドストーム® キャンプ・親子ロボット工作教室」を開催以降、毎夏に継続開催 - 2000年 4月
- 永和システムマネジメント創立20周年記念事業実施組織として、プロジェクト・ウィズ発足