
つくる、動かす、学ぶ体験が未来につながる
各種イベント
ロボットを活用した学びの場づくりは
アフレルにお任せください
ロボットコンテスト、プログラミング・ワークショップなど、様々なイベントで「体験の場」「成長の場」づくりに貢献します。
学びの場を築く5つのサプライ
-
提案
イベント開催の豊富な実績を元に、
ご要望に応じた内容を提案します -
企画
「こんなイベントをやってみたい」、
アイディアの段階から企画をお手伝いします -
運営
ノウハウと人材の活用で、
確実な運営をサポートします
-
技術サポート
ソフトウェア、プログラミング、ロボット、
ICTなど各種技術のご相談にも応じます -
講師育成
活動の継続や成長に欠かせない
講師育成も承ります
学ぶ意欲を盛り上げる様々なイベント
ロボットコンテスト
スキルと自信がつくだけでなく、目標をもって挑戦することで、エンジニアや科学者を目指した学習への大きなモチベーションを育むイベント。
-
- 事務局
ETロボコン
企業エンジニア、学生が同じテーマに挑戦。モデリング教育の場として最適です。
-
- 特別協力
WRO
世界50カ国地域の子どもたちが競う国際ロボコン。創造性と問題解決力を育みます。
-
- 主催イベント
アフレル スプリングカップ
WRO参加を目指す子どもたちにチャレンジの機会を提供します。EV3で初めてのロボコンにトライしましょう。
-
- 企画
- 運営
- 事務局
スマート・デバイス・コンテスト
自動運転を軽々とこなす未来のスマートデバイスがテーマ。リクルート・キャリア キャリフルとの連携イベントです。
-
- 企画
- 運営
- 技術支援
たまロボットコンテスト
多摩地域の小中高校生がものづくりやプログラミングの楽しさを実感します。
-
- 技術支援
スチールファイト
全国専門学校ロボット競技会。
日頃の学習の成果を競技を通じて発表・披露します。
ワークショップ
子ども向けから指導者向けまで、様々なワークショップでロボットを使った学びの第一歩をサポートします。
-
- 企画
- 運営
- 技術支援
Maker Faire Tokyo
レゴ® WeDo2.0をiPadでプログラミングして動かす親子向けワークショップを開催。【レゴ® WeDo2.0 DE 楽しく学ぼうプログラミング!】
-
- 企画
- 運営
- 技術支援
IoT指導者向けワークショップ
日本マイクロソフトと連携した教員向けのワークショップ。【「ロボット(EV3)×クラウド(Azure)」探査ロボットでIoTを楽しく学ぼう】
-
- 企画
- 運営
子ども霞が関見学デー
内閣官房・情報技術通信総合戦略室が主催。【楽しく体験!レゴ® DE プログラミング】
-
- 企画
- 運営
Java Meeting
東北デベロッパーズコミュニティが送るロボット・プログラミング教室。【Javaでロボットを動かしてみよう!】
-
- 技術支援
Code for Japan Summit
子どもから大人まで、ロボット・プログラミングでコラボを体験。【お掃除ロボットを目指してみんなで Let’s TRY!】
-
- 企画
- 運営
CEATEC JAPAN2011
国内最大のIT・家電の展示会「CEATEC JAPAN2011」でレゴ® マインドストーム® を使った親子体験会を実施
地域活動
産学官が連携した地域ぐるみのIT人材育成を支援し、地域の産業育成、人材の地元定着など、地域創生の取り組みに貢献します。
-
- 技術サポート
- 導入支援
富士通×千葉県長生郡一宮町
小学校でのICT環境の構築、ロボットプログラミング教室を実施。他にはない取り組みで地域の魅力を高めます。
-
- 技術サポート
- 導入支援
浜松ITキッズプロジェクト
浜松市×静岡大学×地元IT企業の連携による、子どもたちへ向けた連続講座。子どもたちの科学に対する好奇心・探究心を高めます。
HACKATHON
様々なハッカソンに協賛し、クリエイティブマインドあふれる人材の育成を応援します。
-
- 技術支援
Yahoo! Open Hack day
日本にもやってきた超人気イベント。
EV3も素材の一つ、24時間でアイディアを創造、開発します。 -
- 技術支援
Mashup Awards
技術のMashup(混ぜ合わせ)でアイディアを競う、日本最大級の開発コンテスト。
-
- 技術支援
HACK FOR “Work Design”
NRIハッカソン野村総合研究所(NRI)が「わくわくする働き方」をテーマに開催。UX創造ワークでモノづくりしてみよう。
CSR
子どもたちがITやプログラミング、ものづくりの面白さを体験する機会を創出し、次世代のものづくりに貢献します。
アフレル主催イベントの他、ロボットやプログラミングの体験教室、ワークショップを展開されている企業・団体様の活動もご紹介します。