- トップ
- 技術研究所
技術研究所
-
2017/08/08
プログラム実行時の「!」エラーの原因
EV3ソフトウェアで作成したプログラムを実行すると、右図のようなエラーが表示され、プログラムの実行が中断されることがあります。このエラーは、プログラム実行中に不正な値が参照されるなどの不整合がおこった場合に発生します。
-
2017/08/08
WeDo2.0ソフトウェア バージョン確認方法
WeDo2.0ソフトウェアのバージョンは、以下の手順で確認することができます。1)WeDo2.0ソフトウェアを起動します。2)画面の右上にある歯車のアイコンを選択します。
-
2017/07/20
Virtual Robotics Toolkit-LEGO Digital Designerモデルインポート方法
Virtual Robotics Toolkitには、MLCadおよびLEGO Digital Designerで作成したロボットモデルをインポートすることができます。ここではLEGO Digital Designerで作成したロボットモデルをインポートする方法を紹介します。
-
2017/07/20
EV3-C# Visual Studio利用方法
Visual Studioを用いてEV3のプログラムをC#で開発、実行する方法を紹介します。 ※EV3のC#プログラミング環境については、「教育版EV3 C#プログラミングガイド」をご参照ください。
-
2017/07/20
EV3-mruby Bluetooth接続ができない場合
mruby(mruby on ev3rt+tecs)で作成したプログラムをBluetooth通信でPCからEV3へ転送するとき、以下のような状況で接続できない場合があります。
-
2017/07/18
【Windows10】USBケーブルでEV3を接続し、プログラムを転送するには
Windows10PCとEV3をUSBケーブルで接続し、プログラムの転送を行うための設定手順を紹介します。
-
2017/07/07
SwiftPlaygroundsがEV3に対応しました。
SwiftPlaygroundsは、iOSやMAC OSなどのアプリケーションが開発できる「Swift」という言語を学べるiPad用アプリです。このSwiftPlaygroundsが、バージョン1.5でEV3に対応しました。
-
2017/06/27
音や画像のファイルを扱うプログラム
EV3のC言語プログラム(Toppers)で、音や画像のファイルを扱う方法を紹介します。※ここで紹介する内容は、EV3RTパッケージ β7環境にて動作を確認したものです。
-
2017/05/17
教育版EV3ソフトウェアでNXTを動かす
インテリジェントブロックNXTをUSBケーブルでパソコンに接続し、教育版EV3ソフトウェアから制御します。1.インテリジェントブロックNXTの電源を入れて、USBケーブルでパソコンに接続します。
-
2017/05/17
TETRIXをJava(leJOS)で動かすには-180度サーボモータを動かす
Java(leJOS)で作成したプログラムで、TETRIXの180度サーボモータを制御する方法を紹介します。なお、DCモータの制御方法はこちらを、エンコーダー付きDCモータの制御方法はこちらをご覧ください。