- トップ
- 技術研究所
技術研究所
-
2021/01/21
WeDo 2.0 ソフトウェアバージョンの違いによる、ロボットの動きについて
WeDo 2.0ソフトウェアには、それぞれのデバイスに対して次のようなものがあります。
-
2020/12/15
マイブロックの作り方1-基本(EV3 Classroom)
EV3 Classroomには、マイブロックという機能があります。マイブロックは、いくつかのプログラミングブロックで構成されたプログラムを、グループ化して1つのオリジナルプログラミングブロックにする機能です。
-
2020/12/14
EV3ソフトウェアーClassroom プログラム比較 ~その他~
ここでは、EV3ソフトウェア(EV3 Lab)とEV3 Classroomのプログラムの違いを、サンプルプログラムを用いて紹介します。EV3に同じ動きをさせる場合に、それぞれどのようなプログラムになるかを紹介します。
-
2020/12/03
EV3ソフトウェアーClassroom プログラム比較 ~ディスプレイ・音編~
ここでは、EV3ソフトウェア(EV3 Lab)とEV3 Classroomのプログラムの違いを、サンプルプログラムを用いて紹介します。EV3に同じ動きをさせる場合に、それぞれどのようなプログラムになるかを紹介します。
-
2020/12/03
EV3をBluetoothで接続できない場合
EV3ソフトウェア(EV3 Lab)で、インテリジェントブロックEV3をBluetooth接続する際に、下図のようなメッセージが表示される場合があります。このようなエラーが表示された場合の対処方法と、エラーが表示されるのを回避する方法を紹介します。
-
2020/11/25
EV3ソフトウェアーClassroom プログラム比較~センサー編~
ここでは、EV3ソフトウェア(EV3 Lab)とEV3 Classroomのプログラムの違いを、サンプルプログラムを用いて紹介します。EV3に同じ動きをさせる場合に、それぞれどのようなプログラムになるかを紹介します。
-
2020/11/25
EV3ソフトウェアーClassroom プログラム比較 ~モーター編~
ここでは、EV3ソフトウェア(EV3 Lab)とEV3 Classroomのプログラムの違いを、サンプルプログラムを用いて紹介します。EV3に同じ動きをさせる場合に、それぞれどのようなプログラムになるかを紹介します。
-
2020/11/25
センサーやモーターの値を確認するには(EV3 Classroom)
EV3 Classroomでセンサーやモーターの値を確認する方法を紹介します。EV3と、PCまたはタブレットを接続し、EV3 Classroomのプログラミング画面を開くと、画面の上部に表示されているのが、センサーやモーターの値です。
-
2020/11/25
プロジェクト(プログラム)の保存場所(EV3 Classroom)
EV3 Classroomは、作成したプロジェクト(プログラム)を、自動的に保存します。プロジェクト(プログラム)は、拡張子が「lmsp」のファイルとして保存されます。プロジェクト(プログラム)ファイルの保存場所は、以下のとおりです。
-
2020/11/25
組み立てモデル一覧(EV3 Classroom)
EV3 Classroomには、たくさんのロボットの組み立て図が収録されています。組み立て図は、「基本セットモデル」または「組み立てガイド」からご覧ください。